山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ |
授業科目名 | 共生のための異文化交流II | ||
時間割番号 | 180206 | ||
担当教官名 | 前田 智/工藤 眞一/野口 健/橋本 不二男 | ||
開講学期・曜日・時限 | 後期・火・VI | 単位数 | 2 |
<対象学生> | |||
1,2年 | |||
<授業の目的および概要> | |||
ドイツ語圏の作家の人物、作品等を紹介します。 | |||
<授業の方法> | |||
1.ヨーハン・ヴォルフガング・ゲーテ(1749-1832)の生涯と作品を通して、共生と異文 化交流を考えます。 2.20世紀ドイツを代表する作家、トーマス・マン(1875-1955)の生涯、作品、映画化さ れた作品を見る、日本の作家への影響などをたどります。 3.ハインリッヒ・ハイネ(1797−1856)の生涯と作品を3~4つの転換点に焦点を当て て探ってみたいと思います。 4.クリストフ・マルチン・ヴィーラントの『アーガトン物語』第3巻「ヒッピアスの哲 学」を読み、18世紀の文化・芸術・哲学的傾向を探ります。 |
|||
<成績評価の方法> | |||
出席とレポート。 | |||
<受講に際して・学生へのメッセージ> | |||
ドイツ語能力は問いません。 すべてプリントなどを配布しますので、テキストは使用しません。 |
|||
<テキスト> | |||
(未登録) | |||
<参考書> | |||
(未登録) | |||
<授業計画の概要> | |||
1.ゲーテの生涯を紹介後、人間ゲーテを縦軸に、(1)詩 (2)小説 (3)戯曲 (4)共生のため のゲーテ受容というテーマで講義します。また翻訳の輪読を行う予定です。尚、講義 中はノートをとってください。 2. 1 回目は、トーマス・マンの生涯とその人となりについて資料を配布して、 紹介します。 2 回目は、マンの作品から、特に映画化された作品を取り上げます。 ルキノ・ヴィスコンティ監督制作映画「ヴェニスに死す」(1971)を鑑賞します。 3 回目は、ごく短いマンの短編小説から一編を選び、受講生の皆さんと一緒に 読み、感想を語り合いたいと思います。 4 回目は、日本に紹介され、どんな作家に影響を与えたか等、について見ていき たいと思います。 3.ハイネの生まれたデュッセルドルフの町、散文へのきっかけを得たハルツ地方、ロー レライの詩が生まれたライン川、パリ7月革命の報に触れたヘルゴランド島、7月王政 のパリなどに触れながら、ハイネの詩と散文を講読することになると思います。 4.ヒッピアスの哲学」を日本語に翻訳したものを配布します。それを朗読してもらいな がら、適時、問題点について話をしていきます。ポイントになるところはバロック・ ロココ文化、啓蒙主義、18世紀におけるフランス感覚論、経験論、18世紀のフラ イ マウエライです。 |