山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ



授業科目名 知的障害児指導法II
時間割番号 164042
担当教官名 古屋 義博
開講学期・曜日・時限 後期・月・IV 単位数 2
<対象学生>
障害児教育コース2~4年次
<授業の目的および概要>
 知的障害者を教育する養護学校(通称「知的障害養護学校」)の教育課程編成と授業のあり方について論ずる。
 『盲学校,聾学校及び養護学校学習指導要領』の活用,および知的障害養護学校の授業場面(VTR)の視聴など行う。それにより,
○領域・教科を合わせた指導の形態の代表例である「生活単元学習」「遊びの指導」「日常生活の指導」「作業学習」の趣旨
○知的障害養護学校の各教科の特徴
○「総合的な学習の時間」と「生活単元学習」の相違点など
についての理解を図る。
<授業の方法>
第1回~ 講義形式
第7回~ グループを編制して実施
      (グループごとに指導案の復元,発表,討論などを行う)
<成績評価の方法>
主に試験で評価。
 ・「出席」「レポート」「指導案復元」を考慮に入れる。
 ・試験の際の持ち込みは以下に示すテキスト可。
<受講に際して・学生へのメッセージ>
 「障害の概念」や「特殊教育諸学校の教育課程編成」などに関する基礎的な知識が十分にあることを前提に授業を展開する。
<テキスト>
  1. 盲学校,聾学校及び養護学校学習指導要領解説−総則等編−一部補訂, 海文堂出版, ISBN:4303124117
  2. 盲学校,聾学校及び養護学校学習指導要領解説−各教科,道徳及び特別活動編−, 東洋館出版, ISBN:449101602X
  3. 盲学校,聾学校及び養護学校学習指導要領解説−自立活動編−, 海文堂出版, ISBN:4303124303
<参考書>
  1. 清水貞夫・玉村公二彦, 障害児教育の教育課程・方法, 培風館, ISBN:456305772X
  2. 清水貞夫, 障害児教育の「総合的な学習の時間」, 田研出版, ISBN:4-924339849
  3. 高山佳子, はじめての特別なニーズ教育, 川島書店, ISBN:4761007192
<授業計画の概要>
第1回 知的障害養護学校に在籍する知的障害児の定義
第2~6回 知的障害養護学校の教育課程
       ・教育課程編成上の特例
       ・知的障害養護学校用の各教科の特徴
       ・領域教科を合わせた指導
       ・自立活動と各教科との関係
       ・総合的な学習の時間と領域教科を合わせた指導との関係
第7~10回 知的障害養護学校の授業(1)
       ・授業を見て,各グループごとに指導案を復元
       ・次の授業の指導案を作成
第11~14回 知的障害養護学校の授業(2)
       ・授業を見て,各グループごとに指導案を復元
       ・次の授業の指導案を作成