| 
      授業科目名
     | 
    
      
        知的障害児指導法I      
     | 
  
  
    |  
      時間割番号
     | 
    
      164041
     | 
  
  
    | 
     担当教官名
     | 
     
      広瀬 信雄
     | 
  
   
    |  
      開講学期・曜日・時限
     | 
     
      前期・月・IV
     |  
      単位数
     | 
     
      2
     | 
  
  
    | 
      <対象学生>
     | 
  
  
    | 
      (指定なし)
     | 
  
  
    | 
      <授業の目的および概要>
     | 
  
  
    | 
      知的障害をともなう子どもたちの教育における教育内容・方法論、教育課程論を概説し、教育機関(知的障害養護学校および特殊学級)における教育課程の編成、指導計画の作成、授業の展開方法について基本的な視点を明らかにする。その際、教師を取り巻く実践的な諸問題についての論議を整理する。
     | 
  
  
    | 
      <授業の方法>
     | 
  
  
    | 
      講義,模擬授業,ディスカッション
     | 
  
  
    | 
      <成績評価の方法>
     | 
  
  
    | 
      授業中の活動,模擬授業
     | 
  
  
    | 
      <受講に際して・学生へのメッセージ>
     | 
  
  
    | 
      実際に授業を創る側に立ってみましょう。学ぶ側から教える側に身を置いて,両者の意識のズレを理解し,教師に求められる理論的,技術的力量の基本を身につけて欲しい。
     | 
  
  
    | 
      <テキスト>
     | 
  
  
    
      
- 開講時に提示
  
      
     | 
  
  
    | 
      <参考書>
     | 
  
  
    
      
- 随時紹介します。
  
      
     | 
  
  
    | 
      <授業計画の概要>
     | 
  
  
    | 
      開講時に受講生と共同立案。実際に全員で一つの授業を作り上げる体験とディスカッションを通し,特に知的障害児の子どもたちを対象とする場合の,「わかりやすさ」を毎回のテーマとします。
     |