山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ |
授業科目名 | 地学一般 | ||
時間割番号 | 162721 | ||
担当教官名 | 安達 隆史 | ||
開講学期・曜日・時限 | 前期・木・II | 単位数 | 2 |
<対象学生> | |||
学校教育課程教科教育コース1~2年生 | |||
<授業の目的および概要> | |||
「地学」あるいは広義の地球科学分野に包含される地球、太陽系、銀河系、宇宙について概観する。地球については、太陽との係わりを始めとして地圏・水圏・大気圏・磁気圏などを概観し、人間に身近な大気圏の気象の基礎も学ぶ。さらに、地球科学のいろいろな分野の観測を行っている日本の南極地域観測隊での昔の体験にも触れる。折々の宇宙・地球科学ニュースも適宜とりあげる。講義のレベルは理科系1~2年生を標準とする。 | |||
<授業の方法> | |||
講義とするが、必要に応じて学生によるデータ解析作業及び問題演習なども交える。基本的にはOHP、ビデオ、配布資料を使用し、テキストも参照する。 | |||
<成績評価の方法> | |||
レポートを課す。出欠席、演習及び授業参加状況等も成績評価に考慮する。およそレポート55点、出席30点、演習・授業参加状況15点の程度の配分とする。 | |||
<受講に際して・学生へのメッセージ> | |||
数学(主に幾何、対数、代数)と物理学(主に力学と熱力学)の基礎が必要であるので、それらを適宜自習・補強すること。この講義は自ら資料を探してさらに深く調べるためのきっかけであるという認識でいてほしい。レポートは他からの丸写しではなく、自分で考えた文章にすること。前年度後期の共通科目「太陽系を含む地球科学概観」(安達担当)よりも、専門的な内容を含むが、講義内容が重なる部分もある。 | |||
<テキスト> | |||
<参考書> | |||
|
|||
<授業計画の概要> | |||
1.講義方針、 2.宇宙: 2.1太陽系 2.2銀河系 2.3宇宙 3.地球: 3.1地球電磁気圏 3.2気圏 3.3水圏 3.4地圏 4.日本の南極地域観測 5.気象: 5.1大気 5.2雲 5.3風 5.4異常気象 なお、科学ニュースの話題、データ解析作業、復習、及び演習を適宜挿入する。 |