山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ |
授業科目名 | 【ゼ】数える技術の数学 | ||
時間割番号 | 053106S | ||
担当教官名 | 中村 宗敬 | ||
開講学期・曜日・時限 | 後期・月・II | 単位数 | 2 |
<対象学生> | |||
全学部1年次生 | |||
<授業の目的および概要> | |||
ものの個数を数えるということは人間の基本的な営為である。しかし、ひとつひとつ数え上げていっては手間がかかり過ぎるし、間違いも生じる。そこに様々な工夫が生まれる。高校のときに習った順列、組み合わせなどその典型例であろう。規則的な数え方は他にないのか、またそれが種々の数学の分野にどのように結びついているのかを学習する。 | |||
<授業の方法> | |||
輪講形式、講義形式を交えて進める。 | |||
<成績評価の方法> | |||
授業時の学習態度,レポートによって評価する。 | |||
<受講に際して・学生へのメッセージ> | |||
「組み合わせ」という言葉を聞くと高校時代に苦しんだ経験から即座に拒否反応を示す人が多いはず。が、からくりが分かってしまうと驚くほど簡単に複雑な計算も説明できてしまいます。そんな面白さをいっしょに体験してみましょう。やさしいことを一歩ずつ進めて行きますので「組み合わせ、確率」大嫌いとい人も大歓迎です。 | |||
<テキスト> | |||
<参考書> | |||
(未登録) | |||
<授業計画の概要> | |||
次の文献を輪講形式、講義形式を交えて読んでいく。 1.成嶋弘著,数え上げ組み合わせ論入門 2.コルモゴロフ他,コルモゴロフの確率論入門 1 によって組み合せ論を使った数え上げの基本的な手法を学び,2によって確率とからんで興味深い結果につながることを見る。 |