山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ |
授業科目名 | 人間とコンピュータ | ||
時間割番号 | 053032 | ||
担当教官名 | 新藤 久和/岩沼 宏治/鈴木 良弥/服部 元信 | ||
開講学期・曜日・時限 | 後期・水・II | 単位数 | 2 |
<対象学生> | |||
全学生対象 | |||
<授業の目的および概要> | |||
コンピュータの歴史と数理アルゴリズム、コンピュータと情報技術,認知科学,文学理論,マーケティングとの関係、人間の脳とコンピュータとの係わり合い、情報検索の広がりなどの技術的な話題を取り上げ、人間の知的活動や社会的活動とコンピュータの関係を理解する。 | |||
<授業の方法> | |||
講義。 | |||
<成績評価の方法> | |||
出席状況とレポート。 | |||
<受講に際して・学生へのメッセージ> | |||
講義がよく聴くことが重要である。必ず出席しレポート課題にしっかりと取り組むこと。 | |||
<テキスト> | |||
|
|||
<参考書> | |||
|
|||
<授業計画の概要> | |||
この授業は下記の4部で構成されている。 〈第1部〉担当:新藤(3回) ?「コンピュータの基本」として,中で何をしているか基本原理を理解する. ?「コンピュータを動かす」ためには何が必要かという観点からプログラムについて学ぶ. ?「コンピュータがもたらした新しいできごと」について広く理解する. (第2部〉担当:鈴木(4回) 現在,コンピュータの主要な利用目的となっている情報検索を取り上げ,効果的 な利用方法と実際に使われている検索技術を紹介する. 〈第3部〉担当:服部(3 回) コンピュータと同じく、人間もある種の情報処理装置とみなすことができる。 この観点から両者を比較するとともに、人間の脳を真似た新しいコンピュータ について紹介する。 〈第4部〉担当:小方(4 回) コンピュータによるストーリーテリング(物語生成)の方法や応用について, 情報技術,認知科学,文学理論,マーケティング等学際的な観点から紹介・議論する. |