山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ |
授業科目名 | 地理学の考え方 | ||
時間割番号 | 052026 | ||
担当教官名 | 酒井 徹哉 | ||
開講学期・曜日・時限 | 後期・金・III | 単位数 | 2 |
<対象学生> | |||
全学生対象 | |||
<授業の目的および概要> | |||
地理的なものの見方を養うことを目的とし、「世界観」、「地図」、「風土」の三つを柱とし、人間の活動とこれらがどのようにかかわっているかを考えていきます。 | |||
<授業の方法> | |||
毎回のテーマを設けた講義内容とし、作業や分析を随時取り入れる。毎回、講義内容に関する各自の意見や分析などを書いてもらうか、作業したものを提出してもらいます。これが出席代わりです。余裕があれば、学内の気温観測も実施する。 | |||
<成績評価の方法> | |||
出席および提出物40%、テストまたはレポート(どちらになるか未定)60%の予定。 | |||
<受講に際して・学生へのメッセージ> | |||
高校時代に地理を選択したかどうかは関係ありません。むしろ、これまであまり地理に縁の無かった人に選択してもらいたい。地理的な研究手法がいかに有効な方法であるかということをぜひこの授業を通じて実感してもらいたい。(昨年度から、遅刻の常習化する学生が目立つので、本年度からは対策をとります。) | |||
<テキスト> | |||
|
|||
<参考書> | |||
|
|||
<授業計画の概要> | |||
初回を除き、原則として1テーマ2~3回の予定。 1.ガイダンス:地理学とは、地理的なものの見方について 2.地図に見る世界観の拡大:地図の発達の歴史をたどり世界観の拡大について考える 3.地形図の作業で地図を読む:地形図の基礎を学び簡便な作業を通して地形を読む 4.風土と人間:風土論を紹介し、風土と民族性・国民性などを考える 5.気候と生活:さまざまな気候要素と人間生活とのかかわりを考える 6.医学(疾病)と地域:医学地理学の考え方、生気象について解説する |