山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ |
授業科目名 | ドイツ語B | ||
時間割番号 | 050212 A | ||
担当教官名 | 宮永 義夫 | ||
開講学期・曜日・時限 | 後期・火・II | 単位数 | 2 |
<対象学生> | |||
工学部(B・J)ドイツ語A の修得者 | |||
<授業の目的および概要> | |||
ドイツ語という言語の概略を、「聞く」「話す(発音する)」「読む」「書く」の作業を通じて,一学期間で出来る範囲で、一通り総合的に習得することを目的とする。ペアのドイツ語Aで使用した教科書を引き続き使用し,やり残した部分をまず扱い,時間があれば,色々な読み物を通して、ドイツ語圏の諸文化についても学ぶ。 | |||
<授業の方法> | |||
演習。基本的に教科書の要求に従い,「聞く」「話す」「読む」「書く」のトレーニングを繰り返すことによって,総合的なドイツ語能力を開発することを目指すが,言語を捉えるセンスを磨くことが大変重要だと考えられるので,教師からの「問いかけコーナー」を設けようと思う。併せて受講者からの「質問タイム」も作る。 | |||
<成績評価の方法> | |||
単位の取得には,この授業を受講したという証の意味と,知識と能力を得たという成果の意味が同等にあると思われるので,出席状況を50%、定期試験等の,個人の成果に関わる部分を50%として,総合的に評価する。 | |||
<受講に際して・学生へのメッセージ> | |||
言語の学習は、1)背景となる文化の知識、2)言語(構造)の知識、3)言語の知識を得るための技術(訓練)、4)得られた知識を応用して運用する技術(訓練)、そして5)語るべき内容の学習、から成っています。一般の外国語学習では欠けがちな3)に重きを置きたいと思います。言葉について考えることが重要です。疑問が生じたら,直ぐその場で質問して下さい。 | |||
<テキスト> | |||
<参考書> | |||
<授業計画の概要> | |||
1.旅行で自己紹介 2.ホテルに宿泊 3.切符を買う 4.買い物 5.道をたずねる 6.両替する 7.レストランで 8.オペラ観劇 9.サッカー観戦 10.メールを出す 11.ことばのきまり 補足 前期ペアのAでやり残したところから始める。 |