山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ



授業科目名 総合科目・共生の時代と人権
時間割番号 050113
担当教官名 広瀬 信雄/藤原 真史/川崎 亜紀子/山口 正樹/青木 裕子
開講学期・曜日・時限 前期・金・III 単位数 2
<対象学生>
 3年次以上の学生に限る。「総合科目・共生する社会と人権(050100)」の単位取得者を除く。
<授業の目的および概要>
 現在、さまざまな領域で異質なもの同士の衝突が起こっています。しかし今日ほど、互いの差異を認識し、それぞれの存在と価値を尊重しながら共生していくことが必要とされている時代もありません。本講義は、こうした今日的課題を前提としつつ、人権の理念やさまざまな差別問題を取り上げ、共生の時代における人権のあり方を検討しようとするものです。
<授業の方法>
 5名の担当者が、それぞれのテーマに沿ってリレー方式で講義します。
<成績評価の方法>
 各担当者の講義終了時にレポートないし試験を課し、出席点も加味して総合的に評価します。
<受講に際して・学生へのメッセージ>
 社会的差別や人権問題に関して、常に豊かな想像力を持ってください。また、講義に対しては受動的でなく能動的であってください。質問や建設的批判を大いに歓迎します。
<テキスト>
  1. プリントを配布します。
<参考書>
  1. 適宜紹介します。
<授業計画の概要>
1 ガイダンス(藤原)

2-3 フランス革命のもたらした「同化」と「共生」をキーワードとしながら、ヨーロッパにおける人権の問題、とくに、統合が進展するにつれて深刻さを増している移民・外国人労働者の問題をフランスとドイツを中心に考察します。ナチス時代のユダヤ人問題も取り上げる予定です。(川崎)

4-5 地方参政権の付与や公務就任権の容認、さらには地域社会への外国人の受け入れなど、わが国も外国人との共生に関わるさまざまな課題に直面しています。講義ではこうした具体的な問題の検討を通して、日本に住む外国人の権利について考察します。(藤原)

6-8 職場等における各種ハラスメントについて考察します。講義では、問題の所在を探るために報道などで取り上げられた具体例の検討や各種ハラスメントの概念規定を行い、共通認識及び共同体の責任ある構成員としての自覚形成を目指したいと思います。(青木)

9-11 わが国における人権問題を、国のハンセン病政策を中心に考えます。ハンセン病患者に対する隔離政策は1996年まで続けられましたが、国家的な人権侵害が長期にわたって継続されてきた理由は何であったのか、またそうした政策を支えてきた優生思想とは何であったのかを検討します。(山口)

12 障害者問題は現代社会の未解決な課題の一つであり、いまなおさまざまな差別に苦しむ人々が多くいます。講義では、わが国における障害者差別を人権問題の観点から考察し、共生の時代における福祉・教育のあり方を検討します。(広瀬)

(以上の計画は予定です。一部、変更する可能性もあります。)