| 山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ |
|
授業科目名
|
||||||
|
地域看護学概論2
|
||||||
|
担当教官
|
||||||
|
山岸 春江/土屋 紀子/山崎 洋子/太田 真里子
|
||||||
|
時間割番号
|
単位数
|
履修年次
|
期別
|
|||
| H005033 | 1 | 3 | 前期 | |||
| [学習目標] | ||||||
| 一般目標 地域看護活動の展開に必要な理論と方法を学ぶ ライフサイクル別・健康問題別の地域看護活動に関わる法規・制度を説明できる 行動目標 1)知識 地域看護活動に必要な概念を理解する ライフサイクル別の地域看護活動に関わる法規、制度を体系的に説明できる 健康問題別の地域看護活動に関わる法規、制度を体系的に説明できる 2)技能 ライフサイクル別の健康課題を説明できる 健康問題別のヘルスニーズを説明できる 3)態度 地域看護活動について自分の意見が述べられる |
||||||
| [授業計画] | ||||||
講義内容 時間 母子保健の動向 1~3 成人保健の動向 4~5 高齢者保健の動向 6~7 精神保健の動向 8~9 障害者保健の動向 10 難病保健の動向 11~12 感染症保健の動向 13 試験 14 |
||||||
| [評価基準] | ||||||
| 試験、出席、レポート *この科目の単位を習得していなければ、地域看護学実習を受講することはできない |
||||||
| [教科書] | ||||||
|
||||||
| [参考書] | ||||||
| (未登録) | ||||||