山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ |
授業科目名
|
担当教官
|
|||||
植物生理学特論
|
高柳 勉
|
|||||
時間割番号
|
単位数
|
コース
|
履修年次
|
期別
|
曜日
|
時限
|
327270 | 2 | (未登録) | 1 | 後期 | 木 | II |
[概要と目標] | ||||||
植物を食料生産や環境保全に利用するためには,その生理特性を理解する必要がある。今日の分子生物学の進歩は,植物の生命活動を分子レベルで理解し,さらに分子レベルで育種することを可能にしつつある。本講義では,植物分子生物学特論の基礎的内容を発展させ,植物の生命活動のなかでも環境ストレスへの応答に焦点を当て,その分子生物学的知見と栽培および育種への応用を解説する。 | ||||||
[必要知識・準備] | ||||||
植物分子生物学特論を受講していることが望ましい | ||||||
[評価基準] | ||||||
授業における質疑応答(50%)とレポート(50%)により評価 | ||||||
[教科書] | ||||||
|
||||||
[参考書] | ||||||
[講義項目] | ||||||
生物ストレス(病原菌)に対する植物の応答 1. 植物病原菌の感染機構 2. 植物耐病性機構の生化学 3. 植物耐病性機構の遺伝子解析 非生物ストレスに対する植物の応答 4. 乾燥ストレスに対する植物の応答 5. 低温ストレスに対する植物の応答 6. 高温ストレスに対する植物の応答 7. 酸化ストレスに対する植物の応答 |