山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ



授業科目名
担当教官
土木環境工学卒業論文
全教官
時間割番号
単位数
コース
履修年次
期別
曜日
時限
284100 B 6 L 4 通期 (未登録) (未登録)
[概要と目標]
教官指導のもとに与えられた題目について研究・実験・設計・計画を行い、その成果を教官列席の場において口頭発表し、また論文、成果を提出する。
<学科の学習・教育目標との対応>
(F)問題の把握および解決能力、(H)目標達成能力、(I)実務的遂行能力
[必要知識・準備]
指導教官のもとで行う研究にかかわるすべての授業科目の内容。
[評価基準]
研究における取り組み姿勢、成果、論文の質に関する指導教官の評価と、発表会における研究成果発表のレベルに対する環境コース全教官の評価とを総合して評価を行う。
[教科書]
  1. 指導教官がその都度指定。
[参考書]
  1. 指導教官がその都度指定。
[講義項目]
規則により、前期6時間・後期12時間以上のコア時間を教官が指定する。さらに、付加条件として、このコア時間の年間を通じての総計は360時間以上とする。このコア時間は授業時間に相当し、研究室で研究に従事しなければならない。

講義が無い時間帯は研究室で研究を自主的に行う。詳細は指導教官の指導に従う。