山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ



授業科目名
担当教官
エコロジカルデザイン
北村 眞一
時間割番号
単位数
コース
履修年次
期別
曜日
時限
276200 2 J 3,4 後期 III
[概要と目標]
 この講義では,都市の計画が現実に行政においてどのように行われているかをまず理解し,新時代の持続可能な「環境調和型都市」にいかに移行させるかその方法を思考することを目的とする.まず前期の講義を受けて,エコロジカルデザインの視点から都市の環境計画を講義する.次いで都市と地域の経営戦略に関して解説する.状況により,現地視察会を実施する.
 公聴会や都市計画マスタープラン説明会への参加,都市計画シンポジウムなど社会での教育や実践が絶えず行われている.様々な機会を通して,自主的に居住地での都市計画の実地の学習を進めてもらいたい.
[必要知識・準備]
 都市計画は,自然科学系の環境科学,社会科学系の法学・行政学・政治学・経済学・社会学,建設工学系の造園・建築・土木工学,統計システム系の統計学・情報処理・システム工学などの広い分野からの応用科目になる.そのため広く基礎を学習する好奇心と熱心さが必要となる.
 この講義の前に,前期の環境都市計画で都市計画の前半を講義するので,一体の講義として継続して受講することが望ましい.
[評価基準]
 (1)都市公園・河川調査報告1/3,(2)都市環境調査報告1/3(3)都市開発調査報告1/3により評価する.
 WEBページを見たり,参考図書を読んだり,シンポジウムで考えたこと,雑誌論文を読むなどにより思考を深めることが必要である.参考文献を読んでいない(引用されてない)など,思考したあとが見えないような内容の薄いレポートでは不可となるので注意されたい.
[教科書]
  1. 都市計画教育研究会, 都市計画教科書, 彰国社, ISBN:4395006124
    (¥3,650-)
[参考書]
  1. 講義の中で紹介する
[講義項目]
1.講義概要
2.都市環境計画1:公園緑地デザイン,アメニティ,野生生物保全
3.都市環境計画2:自然公園,自然空間のデザイン
4.都市環境計画3:河川計画,治水・水資源
5.都市環境計画4:河川デザイン,都市・自然と河川,(レポート課題1)
6.都市環境計画5:上下水道,防災(地震火災),省エネルギーのデザイン
7.都市環境計画6:都市デザイン,歴史的地区,文化財保護(レポート課題2)
8.都市環境計画7:観光リゾート,地域振興,自然保護と開発,アセスメント
9.都市・地域計画1:都市・地域経営
10.都市・地域計画2:都市・地域行政
11.都市・地域計画3:都市・地域財政(レポート課題3)
12.都市・地域計画4:都市・地域支援シミュレーション(計量経済モデルなど)
13.都市・地域計画5:トピックスまたは現地視察
14.都市・地域計画6:トピックスまたは現地視察
15.レポートの採点