山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ



授業科目名
担当教官
経営戦略論
長田  洋
時間割番号
単位数
コース
履修年次
期別
曜日
時限
276130 2 J 2,3 後期 III
[概要と目標]
 経営戦略は企業経営の基本的な方向づけをする重要な役割を担っている。本講義ではまず経営戦略の意義、考え方、戦略策定の手法について習得する。さらに組織戦略や財務戦略など近年重視されている経営戦略についてもそのコンセプトと手法を学ぶ。また企業での経営戦略の事例を通し、戦略の適用方法や実施上の課題についての理解を深める。
 次に環境産業など新しい産業分野の創造など産業政策及び産業戦略の策定方法や近年の動向も学び、最後に21世紀の重要な経営課題である環境問題を考慮した経営戦略について考察する。
 以上のようにさまざまな手法や事例の学習により経営戦略のコンセプトと策定方法を習得することを目標とする。
[必要知識・準備]
 特になし。
[評価基準]
 上記の講義目標の到達度を評価基準とする。試験は行わずに調査分析に基づくレポート(2回)により評価する。 
[教科書]
  1. 長田洋編著, TQM時代の戦略的方針管理, 日科技連出版社, ISBN:4-817-10288-8
  2. 長田洋, ベストプラクティス企業ー絶えまない進化と活力の創造ー, 日科技連出版社, ISBN:4-8171-0100-8
[参考書]
  1. 奥村昭博, 経営戦略(日経文庫), 日本経済新聞社, ISBN:4-532-01531-6
  2. 長田洋編, 企業革新を導く経営システムの自己評価, 日本規格協会, ISBN:4-542-70138-7
  3. 伊丹敬之, 経営戦略の論理(第3版), 日本経済新聞社, ISBN:4-532-13265-7
[講義項目]
 1.なぜ経営戦略か
 2.経営戦略の種類と構造
 3.経営理念とビジョン
 4.事業戦略に求められる視点
 5.事業戦略策定の手法
 6.事業戦略の事例
 7.全社戦略と事業再構築
 8.財務戦略と手法
 9.組織戦略とマネジメント
10.産業競争力と産業政策
11.産業戦略の策定と事例
12.環境産業の創造
13.これからの経営戦略