山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ



授業科目名
担当教官
衛生工学設計
平山 公明/稲葉 弘之
時間割番号
単位数
コース
履修年次
期別
曜日
時限
274390 1 L 4 前期 IV
[概要と目標]
 この科目では,都市基盤である上水道管,下水管,下水処理施設,浄水施設の計画を,設計提案書,設計図として表現する手順を学ぶ.そのことを通して,上水道・下水道分野の技術的な素養を高める.
学科の学習・教育目標との対応:社会基盤の設計・計画などにおける問題・課題を的確に把握し、専門基礎科目で習得した知識・技術を応用できる能力を身に付ける.自然と調和した持続的発展のために土木環境工学技術者が果たすべき責務を自覚する.
[必要知識・準備]
 上水道,下水道を対象として,施設設計の計算書の作成,設計図の作成を体験し,技術的な応用力を養う.
 施設設計の基礎となる次の科目の知識が必要です:上水道工学,下水道工学,水理学,製図.
[評価基準]
評価方法:出席,設計レポート,設計図により評価する.
評価基準:すべてに出席し,設計レポート,設計図を提出したものは合格とする.
[教科書]
  1. ISBN:4627492839
    ( 川北和徳:「上水道工学」,森北出版, 松本順一郎,西堀清六:「新版下水道工学」,朝倉書店)
[参考書]
  1.  水道施設設計指針(2000年版),日本水道協会, 下水道施設計画・設計指針と解説(1994年版)前編,後編,日本下水道協会
[講義項目]
1-3.下水処理場の設計.
4-6.送水管の設計.
7-9.下水管の設計.
10-13.浄水場の設計.
14.設計図講評