山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ |
授業科目名
|
担当教官
|
|||||
技術英語I
|
飯村 穣/他
|
|||||
時間割番号
|
単位数
|
コース
|
履修年次
|
期別
|
曜日
|
時限
|
265700 | 2 | AB | 3 | 前期 | 水 | I |
[概要と目標] | ||||||
生命工学の基礎分野における英語の平易なエッセイ、技術報告書および技術論文等の教材を音読、和訳し、内容を理解することにより科学技術英文の読解力を養う。また、英語による技術文章作成やプレゼンテーションを行うための基礎的語学力と手法を習得する。 | ||||||
[必要知識・準備] | ||||||
・基本的な英文法 ・1、2年次に履修した生命科学関連科目の復習 |
||||||
[評価基準] | ||||||
授業中の態度、レポート(小テストを含む)内容、および期末試験の結果を同等に判断して評価する。 | ||||||
[教科書] | ||||||
|
||||||
[参考書] | ||||||
|
||||||
[講義項目] | ||||||
1.技術英語入門 2.生化学に関する英語の読み方・作り方(1) 3.生化学に関する英語の読み方・作り方(2) 4.微生物学に関する英文の読み方(1) 5.微生物学に関する英文の読み方(2) 6.微生物学に関する英語論文の書き方 7.分子生物学一般に関する英文誌の読み方 8.分子生物学一般に関する英語論文の書き方 9.ライフサイエンスの英文解釈 10.学術誌論文の読み方(1) 11.学術誌論文の読み方(2) 12.英語による口頭発表の仕方(1) 13.英語による口頭発表の仕方(2) 14.期末試験 |