山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ |
授業科目名
|
担当教官
|
|||||
設計法概論
|
花岡 賢郎/清水 毅
|
|||||
時間割番号
|
単位数
|
コース
|
履修年次
|
期別
|
曜日
|
時限
|
261233 | 2 | D | 2 | 前期 | 木 | IV |
[概要と目標] | ||||||
各種機械、器具、装置等を実際に設計する上で、 最低限心得ていなければならないことについて学び、身に着ける。 |
||||||
[必要知識・準備] | ||||||
力学、数学等の基礎知識 | ||||||
[評価基準] | ||||||
小テスト、レポートでにより60点以上を合格とする。 | ||||||
[教科書] | ||||||
|
||||||
[参考書] | ||||||
|
||||||
[講義項目] | ||||||
1.設計とは何か (商品開発設計、生産設備設計、金型設計、治具設計) 2.設計作業の進め方 (企画、仕様の決定、構想設計、詳細設計、各種図面の作成、検図) 3.一般的に使用されている各種材料、工作法、処理とその特性と用途 4.一般的に使用されている各種工作法と加工精度 5.一般的に使用されている各種表面処理、熱処理の特徴と用途 6.上記の内容を学習した後、実際に簡単な装置の設計を演習する。 |