山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ |
授業科目名
|
担当教官
|
|||||
プレゼンテーション演習
|
全教官
|
|||||
時間割番号
|
単位数
|
コース
|
履修年次
|
期別
|
曜日
|
時限
|
261055 A | 1 | (未登録) | 3 | 後期 | 木 | II |
[概要と目標] | ||||||
学生みずから選んだ課題または与えられた課題について調べた内容を、他の受講生に理解できるように発表し、質疑を通して自分の考えを理解してもらうことを目的とする。発表を聞く立場の受講生も、発表者の言おうとしていることを理解し、適切な質疑ができるようになることを目的とする。 毎回6人の受講生が、みずから選んだ課題または与えられた課題について15分間の発表・質疑を行なう。 (JABEE機械情報プログラムの学習・教育目標) (1)−f |
||||||
[必要知識・準備] | ||||||
自分に合った課題を自ら考えるので必要知識は特になし。自ら考え、調べてまとめる能力が要求される。 | ||||||
[評価基準] | ||||||
受講生が行なう最低3回のプレゼンテーション(80%)と他受講生への質問の的確性、積極性などの学習態度(20%)を採点対象とする。発表方法、発表内容の理解度、説得力、発表の独創性等の観点から評価する。 | ||||||
[教科書] | ||||||
|
||||||
[参考書] | ||||||
|
||||||
[講義項目] | ||||||
1. はじめに 2. 教官によるプレゼンテーション模範 3. 学生によるプレゼンテーション1 4. 学生によるプレゼンテーション2 5. 学生によるプレゼンテーション3 6. 学生によるプレゼンテーション4 7. 学生によるプレゼンテーション5 8. 学生によるプレゼンテーション6 9. 学生によるプレゼンテーション7 10. 学生によるプレゼンテーション8 11. 学生によるプレゼンテーション9 12. 学生によるプレゼンテーション10 13. 学生によるプレゼンテーション11 14. 学生によるプレゼンテーション12 |