山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ



授業科目名
担当教官
基礎工学演習IV
近藤 英一/寺田 英嗣/長田  佐/北村 敏也
時間割番号
単位数
コース
履修年次
期別
曜日
時限
261034 1 I 3 前期 IV
[概要と目標]
 「基礎工学演習IV」は、基礎工学演習I~IIIと同じく講義の時間に履修した内容を、主として試験形式で復習を行うものである。内容は、「材料の科学」(近藤)、「機械設計」(寺田)、「電子回路(デジタル回路)」(長田)、「振動工学」(北村)である。各科目の授業内容を、試験形式の演習を通じて理解を深めさせることが本演習の目標である。
 なお、本演習で行われる各科目は、JABEE対応科目である。詳細については、対応する各講義科目のシラバスを参照のこと。
[必要知識・準備]
 対応する各授業科目を受講し、内容を理解していればそれで十分である。
[評価基準]
 評価は試験(80%)と学習態度(20%)によっておこなう。試験の評価は、12回分の成績のうち上位から10回分の成績の平均値をとる。
[教科書]
[参考書]
[講義項目]
1.材料の科学(状態図と金属組織)(3回)
2.機械設計(3回)
3.電子回路(デジタル回路)(3回)
4.振動工学(3回)

 上記4科目について演習を行うが、順序は年度によって異なる。
 各授業担当者は、それぞれオフィスアワーの時間を設定しているので、質問はその時間に行うこと。オフィスアワーの時間枠は、各科目担当者に確認すること。

※オフィスアワー(近藤代表) 木曜17:00~18:00 A7-204教官室