山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ



授業科目名
担当教官
機械システム工学実験II
全教官
時間割番号
単位数
コース
履修年次
期別
曜日
時限
261010 B 1 I 3 後期 III-1~IV-1
[概要と目標]
 実験Iに引き続き、機械システム工学に関する下記のテーマに関して実験を行う。本科目は必修科目、かつ履修順序指定科目である。
[必要知識・準備]
(未登録)
[評価基準]
(1) すべての実験に出席し、毎回レポートを提出することを原則とする。成績評価は、この原則を満たした者に対してのみ行われ、他の者は不合格となる。ただし、病欠、忌引、就職活動等、やむを得ない事情がある場合はこの限りではない。
(2) やむを得ない事情により欠席した場合は、必ず担当者に申し出てその指示に従う。また、学生自身の不注意等による欠席の場合であっても、特例として追実験等が行われる場合もあるので、必ず申し出ること。いずれの場合も、レポートは必ず提出しなければならない。
(3) 毎回の実験毎に学習態度およびレポートによって採点を行い、配点は学習態度60%、レポート40%とする。学習態度は実験中の熱意、担当者との質疑内容等により、レポートは実験指導書に記載されている学習目標の到達度により評価される。最終評価点は毎回の採点結果の平均値とする。
[教科書]
  1. 全教官によって作成された独自の実験指導書を使用する。
[参考書]
[講義項目]
  1.機械加工における切削抵抗と仕上げ面粗さ
  2.ディジタル回路
  3.レーザー応用計測
  4.材料の変形と加工
  5.振動系の動特性と振動モード
  6.マイクロ加工