山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ |
授業科目名
|
担当教官
|
|||||
基礎生物物理化学II
|
早川 正幸
|
|||||
時間割番号
|
単位数
|
コース
|
履修年次
|
期別
|
曜日
|
時限
|
255345 | 2 | BT | 1 | 後期 | 木 | II |
[概要と目標] | ||||||
生体分子(核酸、タンパク質、生体膜)の物理化学的構造や機能を学ぶとともに、生体反応に関する基礎的な熱力学的解析法を習得する。それにより生命現象の解明に必要な定量的方法論の基礎を身につけることを目的とする。 | ||||||
[必要知識・準備] | ||||||
基礎生物物理化学Iで得た知識 | ||||||
[評価基準] | ||||||
授業中の態度、レポート(小テストを含む)内容、および期末試験の結果を総合的に判断して評価する。授業中の態度(30%)、レポート(30%)、期末試験(40%)。 | ||||||
[教科書] | ||||||
[参考書] | ||||||
[講義項目] | ||||||
1.生命現象と物理学 2.核酸の構造と情報発現I 3.核酸の構造と情報発現II 4.タンパク質の構造I 5.タンパク質の構造II 6.タンパク質の機能と酵素 7.生体膜の構造 8.生体膜の機能(膜輸送) 9.化学変化(化学方程式と熱化学方程式) 10.熱力学と生化学的エネルギーI(熱力学第一法則) 11.熱力学と生化学的エネルギーII(熱力学第二法則) 12.生体エネルギー 13.進化と生命の起源 14.期末試験 |