山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ



授業科目名
担当教官
微分積分学II
栗原 光信
時間割番号
単位数
コース
履修年次
期別
曜日
時限
255040A 2 (未登録) 1 後期 II
[概要と目標]
"微分積分学?を基礎として、2変数の関数についての微分積分を学ぶ。
本講義では, 例を中心に説明した後に, 演習問題を実際に解くことにより理解を深める."
[必要知識・準備]
1変数関数を対象とした微分積分.
[評価基準]
殆ど毎回実施する演習課題と中間試験及び定期試験の成績を、総合して評価を行う。
[教科書]
  1. "石井・関口・関野・松山,, 微分積分学,, 開成出版
[参考書]
  1. "特に指定しないが, 下記講義項目に関する例題を多く含む参考書が望ましい.
[講義項目]
"  1.導入, 授業のすすめ方
  2.2変数関数
  3.偏微分
  4.合成関数の微分法
  5.高次偏導関数
  6.高次偏導関数
  7.偏導関数の応用
  8.偏導関数の応用
  9.2重積分
 10.3重積分
 11.重積分の応用
 12.正項級数
 13.交項級数
 14.べき級数
 15.べき級数"