山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ |
授業科目名
|
担当教官
|
|||||
プログラミングI
|
茅 暁陽
|
|||||
時間割番号
|
単位数
|
コース
|
履修年次
|
期別
|
曜日
|
時限
|
253125 | 2 | G | 1 | 前期 | 木 | III |
[概要と目標] | ||||||
C言語によるプログラミングの基礎を学ぶ.実例を用いながらプログラミングを問題解析,データ構造とアルゴリズムの設計,そしてC言語によるコーディングの3つのステップで構成される問題解決の過程として捉え,その基本思想と具体的な方法を実践的に学んでいく. | ||||||
[必要知識・準備] | ||||||
「情報処理及び実習」を履修済みで、計算機の基本的な使い方(ファイルの作成,編集など)を習得済みであること. | ||||||
[評価基準] | ||||||
講義中に課する練習問題に対する解答と期末試験により総合的に評価する. | ||||||
[教科書] | ||||||
[参考書] | ||||||
[講義項目] | ||||||
" 1.計算機とプログラムの関係 2.プログラムの作成,コンパイルと実行 3.C言語の基礎的文法 4.連接構造のみのプログラム 5.選択構造を含むプログラム 6.反復構造を含むプログラム 7.配列 8.ファイル処理 9.関数の定義と利用 10.ポインタとその利用 " |