山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ



授業科目名
担当教官
基礎物理学I
萩原 親作
時間割番号
単位数
コース
履修年次
期別
曜日
時限
251110 B 2 I 1 前期 I
[概要と目標]
物理学とは、物質の運動や構造を研究する学問です。物理学が一番分かり易い形で現れているのが力学で,数学の助けを借りれば見方や解釈は論理的に説明できます。講義は基礎(前期)と応用(後期)に分かれ、ここでは質点の運動を主に学習します。

JABEE対応分野:機械工学の主要分野の修得(J−◎)
Key Words:静力学,運動の法則,剛体の力学
[必要知識・準備]
高校物理の力学をよく理解しておくこと
[評価基準]
評価は,主に講義時間に行う演習問題の解答状況と定期試験で評価するが,授業態度も評価に含める.
(定期試験(70%),演習解答(20%).出席(10%))
[教科書]
  1. 戸田盛和 , 物理入門コース1「力学」, 岩波書店, ISBN:4-00-007641-8
[参考書]
  1. ISBN:4627152817
[講義項目]
1.運動(空間と時間)
2.べクトルとスカラー、
3.ベクトルの内積・外積
4ベクトル演算の演習、
5.ベクトルの微分・積分
6.べクトル演算の演習
7.運動の法則(慣性)
8.運動法則、
9.作用・反作用、
10.運動量と力積(演習)
11運動とエネルギー
12.単振動(演習)
131及び2次元運動、
14.仕事とエネルギー
15定期試験