山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ |
授業科目名 | 障害児心理学演習IV | ||
時間割番号 | 629327 | ||
担当教官名 | 椙村 憲之 | ||
開講学期・曜日・時限 | 後期・月・IV | 単位数 | 2 |
<対象学生> | |||
特殊教育特別専攻科Aコース | |||
<授業の目的および概要> | |||
障害児心理学演習での討議を踏まえ,具体的な研究課題を設定し,実際の論文作成にあたりながら指導する。その際,受講生の問題意識に深まりと広がりが生ずるよう留意するとともに,研究論文作成以降の課題や研究展望についても洞察が得られるように指導する。 | |||
<授業の方法> | |||
少人数によるゼミ、毎回数人の学生が分担を決めて話題提供をし、担当教官を交えて討議する。最終回には全員で発表会を行い、抄録集を作成している。 | |||
<成績評価の方法> | |||
1)出席日数、2)受講態度、3)意欲(発表の準備・方法等も含む)、4)興味・関心、5)理解力の五項目を各項目20点で評価する。 | |||
<受講に際して・学生へのメッセージ> | |||
基本的には受講学生の自由に任せている。時には全員で同一課題に取り組んだこともあった。前期に引き続いて研究の楽しみ喜びを味わってほしい。 | |||
<テキスト> | |||
|
|||
<参考書> | |||
|
|||
<授業計画の概要> | |||
(未登録) |