山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ



授業科目名 工芸特論
時間割番号 535501
担当教官名 菅沼 研一
開講学期・曜日・時限 前期・金・II 単位数 2
<対象学生>
全大学院生
<授業の目的および概要>
金属工芸、特に銅合金、鉄からの制作を例に取り解説する。タタラ製鉄による玉鋼の入手法や慇周銅器製作法から始め、古代より現代に至る金工の基本となる製作作法をできるだけ多くの優れた作品で紹介し専門性をより深くすることに努める。
<授業の方法>
スライド、ビデオによる紹介と講議
<成績評価の方法>
出席状況、レポートにより総合的に評価する。
<受講に際して・学生へのメッセージ>
学部の授業(工芸文化論・金属工芸?・金属工芸?)を更に深く理解するための講義と理解して欲しい。
<テキスト>
  1. なし
<参考書>
  1. 授業の中で紹介する
<授業計画の概要>
1. ガイダンス
2. 素材と技法による造形
3. 金属製作法
4. 東大寺大仏の製作法
5. 慇周銅器
6. "
7. タタラ製鉄
8. 刀剣(宮入昭平)
9. 茶釜(長野至志)
10. " (天明・芦屋)
11. 梵鐘
12. 日本の金工
13. "
14. 現代の金工
15. まとめ