山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ |
授業科目名 | 幼児教育学特論演習 | ||
時間割番号 | 510802 | ||
担当教官名 | 秋山 麻実 | ||
開講学期・曜日・時限 | 後期・木・III | 単位数 | 2 |
<対象学生> | |||
(指定なし) | |||
<授業の目的および概要> | |||
近年、フェミニズムは領域横断的に、さまざまな分野における、ジェンダーの視点からの見直しをせまってきた。保育・幼児教育もまた、そうした試みを引き受けるに値する、ジェンダーとの関わりを色濃くする分野といえる。では、具体的に保育においてジェンダーはどのような問題をもたらすのか。どのような研究が有効であるのか。本講義では、参加者の興味・関心に沿いながら、具体的な資料研究や、観察、調査を試み、レポートを行いながら討議することで、保育とジェンダー研究の端緒としたい。 | |||
<授業の方法> | |||
文献講読を中心とする。 | |||
<成績評価の方法> | |||
授業時の報告、討論への参加状況から評価する。 | |||
<受講に際して・学生へのメッセージ> | |||
常に自分の意見をもって、参加してください。学期中に1つ、自分が関心をもてることを見つけ、それを解いてください。 | |||
<テキスト> | |||
|
|||
<参考書> | |||
|
|||
<授業計画の概要> | |||
1.オリエンテーションと授業の計画 2~5.保育とジェンダー 6~10.方法論研究 11~14.調査報告と検討 |