山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ



授業科目名 教育相談特論
時間割番号 510205
担当教官名 鳥海 順子
開講学期・曜日・時限 前期・木・II 単位数 2
<対象学生>
大学院1・2年生
<授業の目的および概要>
教育現場では、不登校、いじめなど学校現場で不適応をおこしている児童、生徒の増加が問題となっており、教育相談に対する教師の力量が求められています。この授業では不適応を起こす原因を心理学的に理解しながら、具体的な対応方法をカウンセリング理論を通して学習します。 学校におけるカウンセリングの特徴を把握し、実践に活用していく力量を身につけることを目標とします。
<授業の方法>
ゼミ形式で個々の発表により学習を進めます。
<成績評価の方法>
出席(15%)
授業発表(15%)
筆記試験(記述形式)(70%)
(評価の基本方針)出席、授業発表、筆記試験に基づいて総合的に評価します。
<受講に際して・学生へのメッセージ>
受動的ではなく、共に授業を創り上げる積極的参加を望みます。
<テキスト>
  1. 友久 久雄, 学校カウンセリング入門, ミネルヴァ書房, ISBN:4-623-03095-4
<参考書>
<授業計画の概要>
1.学齢期の心理学的発達の特徴(1)
2.学齢期の心理学的発達の特徴(2)
3.カウンセリングの歴史的意義
4.カウンセリング理論(1)
5.カウンセリング理論(1)
6.学校における教育相談
7.学校不適応への考察
8.事例検討(1)
9.事例検討(2)
10.事例検討(3)
11. 事例検討(4)
12. 事例検討(5)
13. 事例検討(6) 
14. 事例検討(7)
15.教育相談の問題と課題