山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ



授業科目名 共生社会外国書講読
時間割番号 182180 D
担当教官名 藤原 真史
開講学期・曜日・時限 前期・木・IV 単位数 2
<対象学生>
(指定なし)
<授業の目的および概要>
 英語文献の輪読と内容理解のための説明や討論を通して、英語文献の読解力を高めるとともに受講生一人一人が共生社会に関する考察を深めるための手がかりを得ることを目指す。
<授業の方法>
 輪読形式を基本とするため、毎回、担当者に分担箇所のレジュメを用意し発表してもらう。
<成績評価の方法>
 平常点(出席、分担箇所の報告内容、討論への参加など授業への貢献度等)およびレポート(1回)により評価する。レポートでは、指定した英文の要約とその内容に対する見解の叙述を求める予定である。

 ・平常点 60%
 ・レポート 40%
<受講に際して・学生へのメッセージ>
 英語文献の理解には予習が欠かせません。辞書を活用しつつ積極的に取り組んでください。
<テキスト>
  1. プリントして配布する予定である。
<参考書>
  1. 授業の中で適宜紹介する。
<授業計画の概要>
 共生社会に関する考察を深めるのに資する英語文献(一例として、市民参加に関する文献)を選定し、毎回、担当者を決めて報告を求め、その内容を素材に解説および受講生による討論を行う。