山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ |
授業科目名 | 英米言語文化演習IIA | ||
時間割番号 | 181151A | ||
担当教官名 | 佐々木 真理 | ||
開講学期・曜日・時限 | 前期・月・IV | 単位数 | 2 |
<対象学生> | |||
教育人間科学部国際文化講座 | |||
<授業の目的および概要> | |||
アメリカ文化に関するさまざまな文献・資料を読んで知識を深めるとともに、多角的にアメリカ文化を理解することを目的とする。 | |||
<授業の方法> | |||
演習形式で行う。基本的に、毎回レポーターを決めて、アメリカ文化に関するテーマを一つ選んで発表をしてもらい、その発表に関する質疑応答と議論を行う。 | |||
<成績評価の方法> | |||
毎回の発表、出席、学期末のレポートから総合的に評価する。 | |||
<受講に際して・学生へのメッセージ> | |||
主体的にテーマを選択し、問題を設定して取り組むこと。 | |||
<テキスト> | |||
<参考書> | |||
|
|||
<授業計画の概要> | |||
イントロダクション 1.アメリカン・ドリーム 2.信仰とアメリカ国民の生活 3.西部開拓の夢 4.移民の国アメリカ 5.奴隷制とアメリカ南部 6.都市と経済 7.ハイブラウとロウブラウ 8.冷戦とヴェトナム戦争期の対抗文化 9.環境 10.文化の変容 11.マルチカルチュラリズム 12.犯罪・暴力・抑圧 13.身体文化 まとめ |