山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ



授業科目名 障害児心理の展望
時間割番号 164002
担当教官名 山口 勝弘/椙村 憲之/玉井 邦夫
開講学期・曜日・時限 後期・木・I 単位数 2
<対象学生>
障害児教育コース1年生
<授業の目的および概要>
障害児の心理学的・生理学的理解の方法と、各種の援助技術の理論的基礎を、障害種別に概説する。併せて障害児の療育にかかわる今日的諸課題についても概説する。
<授業の方法>
講義を行う。
<成績評価の方法>
試験100%
<受講に際して・学生へのメッセージ>
障害児・者との共生が国際的な通念となりつつある現代において、障害児心理の知識と発想は通常教育および福祉においても必須のものとなりつつある。問題を自分の体験と照らし合わせて思考する態度を望む。
<テキスト>
  1. なし
<参考書>
  1. 山口勝弘・古屋義博編著, 子どもの発達支援, 啓明出版株式会社, ISBN:4-87448-030-6
<授業計画の概要>
3人の教官が均等に担当する。授業は基本的に1コマごとに完結したテーマを扱うが、授業の主題自体は終始一貫したものである。
 1.心理学的診断の基礎(1)
 2.心理学的診断の基礎(2)
 3.治療と教育をとりまく諸問題
 4.早期療育の課題
 5.学習障害児の心理と教育
 6.障害のとらえ方
 7.知的障害と心理学
 8.情緒障害児の心理と教育
 9.自閉症児の心理と教育
10.発達支援と家族支援
11.障害児の精神生理と意識の科学(1)
12.障害児の精神生理と意識の科学(2)
13.障害児の精神生理と意識の科学(3)