山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ |
授業科目名 | 美術教育演習II | ||
時間割番号 | 163106 | ||
担当教官名 | 菅沼 研一/村松 俊夫 | ||
開講学期・曜日・時限 | 後期・木・V | 単位数 | 2 |
<対象学生> | |||
美術教育専修4年次生 | |||
<授業の目的および概要> | |||
三年次までの授業、教育実習等の経験からデザイン、工芸教育における教材の可能性を探る。受講生の自発的な教材選びからはじめ、制作を通じ教育現場での授業の組み立てまでを考察する。 | |||
<授業の方法> | |||
デザイン、工芸の分野を二つに分け、二課題をそれぞれの教官によって行う。課題に関する説明はガイダンス時に行う。(今年度は菅沼が担当) | |||
<成績評価の方法> | |||
出席状況、課題提出等を総合した二教官の各点数の合計により採点をする。 | |||
<受講に際して・学生へのメッセージ> | |||
課題は毎週進行するので欠席、遅刻をせぬこと。 | |||
<テキスト> | |||
|
|||
<参考書> | |||
|
|||
<授業計画の概要> | |||
1.ガイダンス 2.工芸教育に係わる演習(菅沼教官担当) 3. 〃 4. 〃 5. 〃 6. 〃 7. 〃 8.まとめ 9.デザイン教育に係わる演習(菅沼教官担当) 10. 〃 11. 〃 12. 〃 13. 〃 14. 〃 15.まとめ |