山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ



授業科目名 声楽実習I(日本の伝統的な歌唱を含む。)
時間割番号 162817
担当教官名 片野 耕喜
開講学期・曜日・時限 前期・木・IV 単位数 1
<対象学生>
音楽専攻生
<授業の目的および概要>
声楽のより専門的な研究。イタリア歌曲及び日本の伝統的な歌唱を含む日本歌曲などの研究。
<授業の方法>
実技
<成績評価の方法>
出席状況、定期試験の結果に基づいて総合的に評価。
<受講に際して・学生へのメッセージ>
実技は積み重ねが大切である。歌うことをより多く体感することが技術の向上となり、それが歌うことへの喜びにつながる。
<テキスト>
<参考書>
  1. ディートリヒ フィッシャー=ディースカウ (著), Dietrich Fischer‐Dieskau (原著), 実吉 晴夫 (翻訳), 五十嵐 蕗子 (翻訳), 田中 栄一 (翻訳), 自伝 フィッシャー=ディースカウ―追憶????国際フランツ・シューベルト協会刊行シリーズ, メタモル出版, ISBN:4895951898
  2. シューベルト????作曲家別名曲解説ライブラリー, 音楽之友社, ISBN:4276010578
  3. バリー・カーソン ターナー (著), Barrie Carson Turner (原著), 橘高 弓枝 (翻訳), シューベルト―歌曲の王といわれるオーストリアの作曲家????伝記 世界の作曲家, 偕成社, ISBN:4035422509
  4. エルンスト ヒルマー (著), Ernst Hilmar (原著), 山地 良造 (翻訳), 大作曲家 シューベルト????大作曲家, 音楽之友社, ISBN:4276221633
  5. 稲生 永, シューベルト音楽散歩―さすらい人の足跡をもとめて????Music gallery (42), 音楽之友社, ISBN:4276380421
<授業計画の概要>
1. 歌曲の講義
2. 発声の講義
3. 発音とコンコーネ50番の歌唱
4.      〃
5. 歌詞の研究と曲の分析
6.      〃
7. 発音の研究
8. フレーズの研究
9. 実技
10. 〃
11. 〃
12. 〃
13. 〃
14. 研究発表
15. 定期試験