山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ



授業科目名 地域経済論応用演習
時間割番号 162286 C
担当教官名 寺戸 節郎
開講学期・曜日・時限 前期・金・IV 単位数 2
<対象学生>
(指定なし)
<授業の目的および概要>
 会計学(会計測定、原価計算;財務諸表、会計監査;財務諸表分析、環境会計、業績管理会計、意思決定会計など)、経営学(経営戦略,経営システム,経営管理)分野の  個別テーマ  について理解を深め,問題意識,論点を明確にします。

 報告と討論を通じて学術文献,資料の読解力,論理的な思考力,研究成果を集約し,効果的に表現する力をより高めることをめざします。
<授業の方法>
 各自が問題関心にそって個別のテーマを選び,先行研究に基づいて報告し,その内容について参加者全員で討論します。

 必要に応じて研究の進め方や手法,研究成果の集約,発表について指導します。

 履修が望ましい科目:「ミクロ経済学」,「経済統計論」,「経営戦略論(開放科目)」,「マーケティング管理」,「財務情報分析」など
<成績評価の方法>
 出席の状況と報告および討論への参加の状況によって評価します。

  出席:40%
  報告および討論:60%
<受講に際して・学生へのメッセージ>
 会計,経営の社会的な役割(「会計学」,「経営管理」の授業を思い出したください),それらを対象とする会計学,経営学の意義を認識し,素朴な手法でもよいので研究に取り組み,成し遂げることを期待します。

 研究、報告の準備の過程で疑問等が生じた場合は,随時指導を受けてください。
<テキスト>
  1.  指定しません。
<参考書>
  1. 山本 清,  政府会計の改革<国・自治体・独立行政法人会計のゆくえ>,  中央経済社, ISBN:450218313X
    (2001年)
  2. 醍醐 聡,  国際会計基準と日本の企業会計,  中央経済社, ISBN:4502169331
    (1999年)
  3. 一橋ビジネスレビュー,  ビジネス・ケースブック 1 ,2,  東洋経済新報社, ISBN:4492521348, ...
    (2003年)
  4. 森 久,  会計利益と時系列分析,  森山書店, ISBN:4839418381
    (1997年)
  5. 伊丹敬之,  創造的論文の書き方,  有斐閣, ISBN:4641076499
    (2001年, 
     他  )
<授業計画の概要>
 報告と討論のなかで次のような内容についても適宜補足的に説明,指導します。

1 財務会計・経営財務,環境会計等の個別的事項

2 原価計算・管理会計の個別的事項

3 経営分析・財務諸表分析の個別的事項

4 組織マネジメント・対境マネジメントの個別的事項

5 参考文献・資料

6 学術的文章の執筆とツールの活用

7 数式処理ツールの活用

8 プレゼンテーション・ツールの活用
など。