山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ



授業科目名 日本文学特殊講義IA
時間割番号 162048A
担当教官名 中丸 宣明
開講学期・曜日・時限 前期・木・V 単位数 2
<対象学生>
2年~4年。
<授業の目的および概要>
日本文学の形成期の研究。日本の近代文学は坪内逍遙・二葉亭四迷の「リアリズム」文学への試みをもって出発したとする説は、未だに有力であり続けているようである。しかし、それらに先立って明治初年代より西洋文学からの影響と江戸期以来の戯作の伝統のなかで新しい文学動向が起こっていた。本年は明治初期の翻訳文学、政治小説等の動向を探ることで、もう一つの近代文学史を探ってゆきたいと思っている。
<授業の方法>
講義。
<成績評価の方法>
授業参加態度・レポート。
<受講に際して・学生へのメッセージ>
今となっては日常の日本語とは隔たってしまっている「明治の文章」を読んでもらうことになるので、がんばってついてきてもらいたい。
<テキスト>
  1. 特に定めず
<参考書>
  1. 授業中に指示
<授業計画の概要>
1、日本の近代化について
2~4、19世紀文学史の構想
5~10、明治初期翻訳文学の動向
11~14、政治小説の生成と発展
15、まとめ