山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ



授業科目名 日本語中級IA
時間割番号 056013A
担当教官名 長谷川 千秋
開講学期・曜日・時限 前期・月・II 単位数 2
<対象学生>
プレースメントテストを受(う)けた学部留学生(がくぶりゅうがくせい)《交換留学生(こうかんりゅうがくせい)をふくむ》が受講(じゅこう)できます
<授業の目的および概要>
この授業(じゅぎょう)の目的(もくてき)は、
1.日本語(にほんご)で、自分(じぶん)の意志(いし)を正確(せいかく)に伝(つた)えることができるようになること
2.コミュニケーションに必要(ひつよう)な語彙(ごい)を増(ふ)やすことです。
会話練習(かいわれんしゅう)や発音練習(はつおんれんしゅう)を中心(ちゅうしん)に授業を進(すす)めます。
<授業の方法>
授業形態(じゅぎょうけいたい)は、以下(いか)の1・2の方法(ほうほう)が中心(ちゅうしん)です。
1.講義(こうぎ)、教科書(きょうかしょ)を使用(しよう)。
2.スピーチやロールプレイなど、学生(がくせい)の発表(はっぴょう)
教科書(きょうかしょ)は、授業中(じゅぎょうちゅう)に指示(しじ)します。また、漢字(かんじ)の宿題(しゅくだい)があります。
<成績評価の方法>
成績(せいせき)は、以下(いか)の1~4によって評価(ひょうか)します。
1.出席(しゅっせき)   →成績評価(せいせきひょうか)の20%
2.スピーチなどの発表(はっぴょう)や小(しょう)テスト →30%
3.宿題(しゅくだい)などの提出物(ていしゅつぶつ)   →20%
4.定期試験(ていきしけん)               →30%
<受講に際して・学生へのメッセージ>
受講(じゅこう)したい人(ひと)は、かならずプレースメントテストを受(う)けてください。
日本語(にほんご)は、つかわなければ上達(じょうたつ)しません。授業(じゅぎょう)では、積極的(せっきょくてき)に日本語(にほんご)をつかいましょう。
<テキスト>
<参考書>
<授業計画の概要>
4月 
初級(しょきゅう)から中級(ちゅうきゅう)レベルの会話練習(かいわれんしゅう)と復習(ふくしゅう)
5月~7月 
ロールプレイによる会話練習(かいわれんしゅう)、スピーチの練習(れんしゅう)など
7月
最後(さいご)の授業(じゅぎょう)で試験(しけん)《予定(よてい)》