山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ



授業科目名 中国語C(中級)
時間割番号 055415C
担当教官名 林  吟貞
開講学期・曜日・時限 後期・月・I 単位数 2
<対象学生>
医学科、中国語A,Bの修得者
<授業の目的および概要>
前期で身につけた聴力、会話力と文法事項のより深い理解を目指す。教師と学生、学生同士で実際に直接会話ができ、その反復練習で頭と体で自然に習得する。また、簡単な文章を作成できるようになることにより、はがきや手紙の書き方も習得できる。
<授業の方法>
前期で習得した語彙や表現を復習する。そして更に色々な場面に応じ、その表現を使い分け会話できるようにする。同じ表現を繰り返し練習することで、無理なく自然に中国語会話が身につく。時々歌やCMを鑑賞しヒアリング力を向上させる。
<成績評価の方法>
授業態度、小テスト、レポート、出席率、期末試験を総合的に評価する
<受講に際して・学生へのメッセージ>
簡単な文をつなげて、自分なりの表現を直接会話できるように努力する。大事なことは人との交流に使える中国語を積極的に話す。
<テキスト>
  1. 劉穎, 2年生のコミュニケーション中国語, 白水社, ISBN:4-560-06906-9
<参考書>
<授業計画の概要>
1. 前期の復習
2. 比較の表現
3. 経験の表現
4. 訪問する時の表現
5. 病院での表現
6. 手紙の書き方
7. 簡単な演劇
8. 作文とスピーチ
9. 中国音楽・映画・CMの鑑賞
10. 中国文化・伝統行事の紹介