山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ



授業科目名 社会における看護と介護
時間割番号 054050
担当教官名 新田 静江/梶原 睦子/山 洋子/渡辺 タミ子/佐藤 みつ子/高田谷 久美子/小林 康江/伊達 久美子/白鳥 さつき
開講学期・曜日・時限 後期・水・II 単位数 2
<対象学生>
全学生対象(主として医学部以外の学部学生)
<授業の目的および概要>
社会で生活するあらゆる年齢層の人々とその家族のもつ健康問題およびその人々と家族に対する看護と介護についての理解を深める。
<授業の方法>
オムニバス形式による講義と討論。
<成績評価の方法>
出席状況およびレポートにより評価する。
  出席状況 30%
  レポート 70%
<受講に際して・学生へのメッセージ>
看護と介護に関心があり、学習意欲のある看護学科以外の学生の受講を歓迎する。
<テキスト>
  1. 特に定めず、資料を配布する。
<参考書>
  1. 授業内で適宜紹介する。
<授業計画の概要>
1  10/6  授業概要、社会における看護と介護概論 (新田)
2  10/13 授業概要、社会における看護と介護概論 (新田)
3  10/20 看護の活動の場と役割 (佐藤)
4  10/27 心を病む人と家族 (水野)
5  11/10 痴ほう症の家族介護 (新田)
6  11/17 寝たきりと看護 (白鳥)
7  11/24 リハビリテーションと看護 (梶原)
8  12/1  生活習慣病と看護 (伊達)
9  12/8  社会における子育て支援と看護 (小林)
10 12/15 障害児と家族 (高田谷) 
11 12/22 課題学習
12  1/12 小児医療における看護の現状 (渡邉)
13  1/19 介護をとりまく社会制度 (山崎)
14  1/26 病院死と在宅死(レポート提出) (新田)