山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ



授業科目名 環境と人間
時間割番号 054045
担当教官名 神宮寺 守/北原 哲夫/秋山 真治/志田 寿人/横田 貞記
開講学期・曜日・時限 前期・月・II 単位数 2
<対象学生>
全学生対象(主として医学部以外の学部学生)人数制限100人
<授業の目的および概要>
地球システムでの物質循環(Biogeochemical cycle)に基づいて、人間活動に起因する様々な環境の破壊や汚染およびそれらが生物や人の健康に及ぼす影響について理解し、環境と生物・人間との相互作用について考える。
<授業の方法>
スライドやOHPあるいはプリントを使用した講義。
<成績評価の方法>
小テスト(20点)、レポート(50点)、小論文(30点)の合計点数および学習態度から総合評価する。
<受講に際して・学生へのメッセージ>
自然環境と生物と人間との間の関係についてよく理解し、良識のある判断ができるように努力してください。“平生踏むところの筋道が大切です”
<テキスト>
  1. 特に指定しないが、必要に応じてプリントを配布する。
<参考書>
  1. 環境省編, 平成15年版環境白書 地域社会から始まる持続可能な社会への変革, (株)ぎょうせい, ISBN:4-324-07127-6
<授業計画の概要>
1ガイダンス(神宮寺)
2人間活動と環境(神宮寺)
3エネルギー問題(神宮寺)
4大気の変化と健康(神宮寺)
5水の汚れと浄化(神宮寺)
6化学物質汚染と健康(神宮寺)
7物理科学的視点から見た環境問題1(秋山)
8物理科学的視点から見た環境問題2(秋山)
9水質汚染のバイオモニタリング1(横田)
10水質汚染のバイオモニタリング2(横田)
11病原微生物と生態系1(志田)
12病原微生物と生態系2(志田)
13環境放射線(北原)
14“共有地の悲劇”(神宮寺)
15小論文