山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ



授業科目名 【ゼ】水と生活の化学
時間割番号 053104S
担当教官名 山根  兵
開講学期・曜日・時限 後期・木・I 単位数 2
<対象学生>
全学部1年次生
<授業の目的および概要>
私達の身の回りにごく当たり前のように存在する水であるが、その水と私たちの生活とのかかわりを化学的な視点から概観し、非化学専攻の学生諸君にも理解しやすいように平易に解説する。また、この授業を通じて日常生活における化学の役割を再認識するとともに、化学への関心を高め、化学的なものの見方や考え方を学ぶ機会となることを願っている。非化学専攻の学生諸君にとくに興味をもって受講して欲しい。
<授業の方法>
前半は講議方式で行うが、後半は興味ある話題、あるいは提案された課題等について学生諸君の調査、研究発表なども取入れた授業を展開する予定。
<成績評価の方法>
数回の試験、レポート、出席状況、授業への積極的な参加姿勢などを総合的に評価する。
<受講に際して・学生へのメッセージ>
化学を専攻しない学生諸君、あるいは化学と縁の薄かった学生諸君に化学への関心と親しみを深めてもらうことも大きなねらいの一つなので、化学的に専門性の高い内容や議論を期待する人は受講しないこと。
<テキスト>
  1. 開講前に公表する。また、適宜、資料プリントを配付する予定。
<参考書>
<授業計画の概要>
次のような項目を中心に講議を進めて行く予定。授業の進度によって内容が若干変ることがある。

1 授業の概要説明(序論)

2 水の性質と水溶液
   水の構造
   水の化学反応
   水溶液の性質

3 地球上における水
   
4 水とくらしの化学
   水質汚濁
   水の浄化
   水資源
   超高純度水

5 水質の評価分析法