山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ |
授業科目名 | これからの機械技術 | ||
時間割番号 | 053037 | ||
担当教官名 | 宮田 勝文/角田 博之/一宮 浩一/山田 純 | ||
開講学期・曜日・時限 | 前期・火・I | 単位数 | 2 |
<対象学生> | |||
全学生対象 | |||
<授業の目的および概要> | |||
光と熱と流れを正しくイメージする基礎事項を理解した上で、エネルギーと流れの機械技術との関係、先端技術とのかかわりについて学ぶ。 | |||
<授業の方法> | |||
教官毎に適宜プリントを配布して講義する。 | |||
<成績評価の方法> | |||
教官毎にレポート等の課題を与え、総合点で評価する。 | |||
<受講に際して・学生へのメッセージ> | |||
工学全体の基礎科学ともいえる光と熱と流れについて初歩から考えてみよう。 | |||
<テキスト> | |||
|
|||
<参考書> | |||
<授業計画の概要> | |||
1.エネルギーについて 2エネルギーの有効利用と熱 3省エネルギー技術 4.光、色 5.もう一つの色 6.見えない光 7.Optmechatronics 8.流れとは? 9.流れを考える 10.流れを測る 11.流れを利用する 12.流れを科学する 13.流れを予測する 14.流れを解析する 15.予備 |