山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ



授業科目名 人とくらしと法
時間割番号 052042
担当教官名 藤原 真史
開講学期・曜日・時限 後期・火・V 単位数 2
<対象学生>
全学生対象
<授業の目的および概要>
 現代社会では、私たちの日々の暮らしを実に多種多様な法律が規制し支えている。本講義では、私たちの生活にとって身近な、あるいは大きな影響を有するいくつかの法律を素材に、その制度設計や実際の運用に関する理解を深めていく。それにより、社会の諸事象を法律を通して冷徹に分析する能力の修得を目指す。
<授業の方法>
 講義形式で行うが、身近な問題を中心に討論の機会も設けて論理的に考える力を養うようにしたい。
<成績評価の方法>
 論述形式の試験を実施する。成績評価に際しては、出席状況も勘案する。

 ・出席 20%
 ・試験 80%
<受講に際して・学生へのメッセージ>
 社会のあり方に関心を有する全ての方の受講を歓迎します。
<テキスト>
  1. 特に指定しないが、授業で扱うテーマに応じて参照すべき基本文献を紹介する。
<参考書>
  1. 授業の中で適宜紹介する。
<授業計画の概要>
 概ね以下のテーマについてそれぞれ1~2回分の講義時間を割り当てて講義を行う予定であるが、受講生の関心によりテーマや時間配分については適宜、追加・調整する。

 ・中央政府と法
 ・地方自治体と法
 ・まちづくりと法
 ・市民参加と法
 ・環境問題と法
 ・福祉と法
 ・情報公開と法
 ・行政手続と法
 ・行政改革と法
 ・規制緩和と法