山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ



授業科目名 【ゼ】「三国志」の魅力を探る
時間割番号 051104S
担当教官名 金子 修一
開講学期・曜日・時限 後期・月・II 単位数 2
<対象学生>
全学部1年次生
<授業の目的および概要>
「三国志」を題材に、歴史史料の読み方、歴史と文学との関係、「三国志」ゆかりの地域、中国旅行の仕方など、学生諸君の要望に応じてさまざまな問題を述べていきたい。
<授業の方法>
少人数ゼミであるので、受講生の人数、関心等に応じ、話し合いによって決めていく。「三国志」には正史の翻訳の文庫本があるので、積極的に活用したい。できれば、邪馬台国にも関係する公孫度伝以降を読んでいきたい。「三国志演義」を素材にした翻案小説は使用しない。
<成績評価の方法>
出席回数、受講態度を重視し、必要に応じてレポートを課す。
<受講に際して・学生へのメッセージ>
三学部の学生の交流の場となるので、授業中は積極的に発言してほしい。
<テキスト>
  1. 陳寿, 三国志, ちくま文庫
    (第何巻を読むかは未定)

  2. 渡邉 義浩, 図解雑学 三国志, ナツメ社, ISBN:4-8163-2926-9
<参考書>
  1. 羅漢中, 三国志(三国志演義)
    (翻訳は多数あるので、適宜選ぶこと。)
<授業計画の概要>
以下の要領で授業展開を考えているが、後半は学生諸君と相談して決めていきたい。
第1回 三国志と三国志演義
第2回 歴史と歴史小説
第3回 三国志の時代
第4回 陳寿と三国志
第5回 三国時代の国際関係
第6回 日本と三国志
第7回 三国志の中の魏志倭人伝
第8回 三国志の文章
第9回 三国志の地理
ほか