山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ |
授業科目名 | 日本文学に親しむ | ||
時間割番号 | 051006 | ||
担当教官名 | 藤木 直実 | ||
開講学期・曜日・時限 | 前期・月・II | 単位数 | 2 |
<対象学生> | |||
全学生対象 | |||
<授業の目的および概要> | |||
菊池寛「真珠夫人」をとりあげる。以下のような多岐にわたる問題を考えたい。(1) 近年の「ブーム」の批判的検証。(2)小説がテレビドラマや演劇に「翻訳」される 際の問題。(3)テクストに表象された文化や女性イメージ。(4)「通俗小説」「新 聞小説」などの観点からの文学史的位置づけ。(5)大正期マスメディアの発展と新 興読者の成立。(6)同時代の主要な小説との主題的関連。 |
|||
<授業の方法> | |||
おおむね講義による。受講者のコメントや感想の提出を求める場合もある。 | |||
<成績評価の方法> | |||
レポート(または試験)の評価と、出席および授業への参加状況などを総合して判定 する。 |
|||
<受講に際して・学生へのメッセージ> | |||
まずはテレビ版「真珠夫人」の鑑賞から始めましょう。文学をめぐるさまざまな問題 について、楽しみながら考える機会になることをねがっています。 |
|||
<テキスト> | |||
<参考書> | |||
<授業計画の概要> | |||
初回にガイダンスを行い、第2回にテレビドラマ「真珠夫人」鑑賞を予定している。 以降、<授業の目的および概要>に示したとおりに講義し、最終回はまとめとする。 |