山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ



授業科目名 日本文学環境論
時間割番号 051001
担当教官名 橋本 朝生
開講学期・曜日・時限 前期・水・II 単位数 2
<対象学生>
全学生対象
<授業の目的および概要>
室町時代の御伽草子のうち、異界(この世とは違う世界)を扱うものを読む。本文を正確に読むことを通して、中世における此界(この世)と異界の関連を考え、さらに日本において文学が発生する環境に及ぶ。
<授業の方法>
講義。受講者に朗読してもらい、理解を確認しながら読み進める。
<成績評価の方法>
4.試験 100%
5.理解度を評価するために論述式試験を行う。
<受講に際して・学生へのメッセージ>
テキストは古文ではあるが、もともと子どもでも読めた物であり、読解は困難ではない。
<テキスト>
  1. 市古貞次校注, 御伽草子(下)[岩波文庫], 岩波書店, ISBN:4-00-301262-3
<参考書>
  1. 小松和彦, 異界と日本人[角川選書], 角川書店, ISBN:4-04-703356-1
<授業計画の概要>
1      御伽草子について
2~5   「一寸法師」を読む
6~8   「浦島太郎」を読む
9~14  「酒呑童子」を読む
15    此界と異界、文学発生の環境について