山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ |
授業科目名 | 中国語B | ||
時間割番号 | 050232 G | ||
担当教官名 | 大野 公賀 | ||
開講学期・曜日・時限 | 後期・火・II | 単位数 | 2 |
<対象学生> | |||
工学部(C)中国語Aの修得者 | |||
<授業の目的および概要> | |||
前期に学習した文法事項を踏まえて更に複雑な構文などを学習し、初級の基本的文法事項を学び終える。そして、簡単な日常会話や文章読解の基礎となる発音・ヒアリング・作文・読解の力を養う。 | |||
<授業の方法> | |||
要点を解説し、読解・発音・練習問題により実践的訓練を行う。 | |||
<成績評価の方法> | |||
通常の学習と定期試験による。具体的方法は出席者数が確定してから決定する。 | |||
<受講に際して・学生へのメッセージ> | |||
該当する課の本文と指定した練習問題を予習してくること。又、文法事項のポイントを復習すること。 | |||
<テキスト> | |||
<参考書> | |||
<授業計画の概要> | |||
1 .存在の表現 2 .方位詞、“在”の用法 3 .形容詞 4 .反復疑問文 5 .日づけ、曜日、時刻の言い方 6 .連動文 7 .“了”の用法 8 .“過”の用法 9 .助動詞“能・会・可以” 1 0 .動詞の重ね型 1 1 .“要・想・応該”の用法 1 2 .前置詞 1 3 .補語 1 4 .比較文 1 5 .動作の進行・持続の表現 |