山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ



授業科目名 中国語A
時間割番号 050231 A
担当教官名 王  迺珍
開講学期・曜日・時限 前期・火・II 単位数 2
<対象学生>
工学部(A)
<授業の目的および概要>
初心者は、中国語の発音で挫折してしまうケースが多いようですが、私の授業では、最も難しいと思われる発音のポイントを適宜説明していきます。
中国語Aは中国語の発音を練習する授業と思って良いでしょう。
最新の中国の動向と事情なども取り込みながら、授業を進めて行きます。
よく使う中国語単語を覚えてもらい、基礎文法を理解してもらいます。
<授業の方法>
十四回という短い授業で中国語の発音をできるだけマスターするために、理解よりも練習の多い授業を行いたいと思います。
授業で私の説明を聞くだけではなく、どんどんみずから中国語の発音を練習し、修正してもらいたいです。間違えても全然恥ずかしがることはないです。むしろ間違えることが、確実にレベルアップにつながると思ってほしいです。
<成績評価の方法>
平常点(授業参加の態度や宿題の完成度約60%)と定期試験(約40%)による
<受講に際して・学生へのメッセージ>
中途半端しないこと!
<テキスト>
  1. 王廼珍、泉田俊英, 漢語基礎課本, 白帝社, ISBN:4-89174-285-2
    (1,600円)

  2. 在日華人漢語教師協会, 「簡明中日・日中学習辞典」, 隆美出版
<参考書>
  1. 王 欣雨, 中国語発音トレーニング, 三修社, ISBN:4384019319
    (CD2枚付き、2,600円)
<授業計画の概要>
1. 授業に関する説明、中国と中国語に関する豆知識
2. 発音集中講義1
3. 発音集中講義2
4. 発音集中講義3
5. 教科書「第一課」と発音練習
6. 教科書「第二課」と発音練習
7. 教科書「第三課」と発音練習
8. 教科書「第四課」と発音練習
9. いままでの復習と練習
10. 教科書「第五課」
11. 教科書「第六課」
12. 教科書「第七課」
13. 教科書「第八課」
14. いままでの復習と練習
15. 期末テスト