山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ |
授業科目名 | 英語A | ||
時間割番号 | 050201 O | ||
担当教官名 | 川口 清泰 | ||
開講学期・曜日・時限 | 前期・木・II | 単位数 | 2 |
<対象学生> | |||
工学部(M) | |||
<授業の目的および概要> | |||
英語の読解力をつけてもらうために、日本の文化等に関する日本人と外国人の間の会話を読む。コミュニケーション上、どんな問題が起こるか見ていきたい。授業の目的としては、次の3点を習得してもらう。翻訳の基礎的技術、英文の要約の技術、英文を声に出して読む技術を習得してもらう。 | |||
<授業の方法> | |||
テキストを日本語に訳したり、大意をつかむ練習をしたりする。また、内容を討論したりする。英語の単語や熟語の覚え方、語源などの説明もする。発音指導にも重点をおく。正しい発音と表現力をつけてもらうため、繰り返しテキストを読ませるつもり。 | |||
<成績評価の方法> | |||
授業中の取り組み方、出席なども考慮するが、最も重要なのは、発表(テキストの一部をクラス全員の前で読む)と定期試験の成績である。 | |||
<受講に際して・学生へのメッセージ> | |||
英語の辞書は持参すること。遅刻しないこと。 | |||
<テキスト> | |||
|
|||
<参考書> | |||
|
|||
<授業計画の概要> | |||
1 日本語らしい訳のすすめ 2 英文の要約の仕方、読み方の基本 3−4 会話「日本の家屋の特徴」 5−6 会話「日本の英語教育」 7−8 会話「日本人の特徴」 9−10 会話「日本の大学入試」 11 発表のためのアドヴァイス 12―13 発表(各ペアが選んだ会話の発表) 14 総復習 15 定期試験のためのアドヴァイス |