山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ |
授業科目名 | 総合科目・学びの文化論 | ||
時間割番号 | 050114 | ||
担当教官名 | 阿部 茂/池田 充裕/林 尚示/石川 啓二/寺 弘昭 | ||
開講学期・曜日・時限 | 前期・水・II | 単位数 | 2 |
<対象学生> | |||
3年次以上の学生に限る。 | |||
<授業の目的および概要> | |||
近年、学力低下、学ぶ意欲の減退、学ぶことについての目的意識の喪失、といったことがしばしば指摘される。皆さんにおいては、学ぶことの意味は明瞭であろうか。 この授業では「学び」の歴史的変容(主に日本の)をたどる、諸外国における「学び」の諸相を比較する、現代日本の学校教育における「学び」の全体像をとらえ直す、などの授業内容を通して、「学び」の意味を問うための手がかりを提供したい。 |
|||
<授業の方法> | |||
主に講義。理解度を見るために、適宜小レポート(小テスト)などを課したり、意見の発表を求めたりする。 | |||
<成績評価の方法> | |||
(到達目標) 自らの「学び」の意味をとらえ直そうとする問題関心をもつ。 歴史的、文化的な背景との関連で、「学び」の意味やその変容を捉えることができ る。 (評価方法) 各担当者が、小レポート(または、小テスト)と出席で評価点を出し、それらを平均する。ただし、小テスト(小レポート)と出席との配点比率は各担当者によって違う。詳細は、各担当者が最初の授業で説明する。 |
|||
<受講に際して・学生へのメッセージ> | |||
(未登録) | |||
<テキスト> | |||
|
|||
<参考書> | |||
<授業計画の概要> | |||
1.ガイダンス(阿部) 2.日本における学びとその変容の歴史(阿部) 3.中国における学び(石川) 4.東南アジア諸国における学び(池田) 5.現代日本の学校教育における学びの構造(林) 6.学びの「古層」(寺崎) |