山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ



授業科目名
耳鼻咽喉科学 講義
担当教官
増山 敬祐
時間割番号
単位数
履修年次
期別
M006344 2 4 通期
[学習目標]
一般目標(GIO)
 耳鼻咽喉科・頭頸部外科領域の疾患を持つ患者の診断と治療が出来るようになるために,これらの疾患の基本的知識,特性を理解する。
行動目標(SBO)
1)知   識
1.頭頸部の解剖を説明することが出来る。
2.聴覚,嗅覚,味覚,平衡といった感覚器について,機能,メカニズムの大要を説明出来る。
3.発声,嚥下のメカニズムの大要を説明出来る。
4.頭頸部のアレルギー疾患の病態を説明出来る。
5.頭頸部領域の特殊機能検査を列記出来る。
6.頭頸部の感染疾患での,頻度の高い起炎菌,ウィルスを列記出来る。
7.耳鼻咽喉科・頭頸部外科領域の主な疾患を述べることが出来る。
8.頭頸部の手術療法,薬物療法を疾患の病態から説明出来る。
2)技   能
1.主な疾患の診断法を選択出来る。
2.主な診断の治療法を選択出来る。
3)態   度
1.聴覚,平衡障害,頭頸部腫瘍などの疾患が患者の日常生活に与える深刻な影響を理解・共感し,医師としての態度を実践出来る。
[授業計画]
学年 実施時期  講義及び実習内容  コマ数(1コマ2時間)   担当教官
4
 4月14日(水)  序説              1      小松崎
 4月21日(水)  鼻科学(1)           1      増 山
 4月28日(水)  鼻科学(2)           1      増 山
 5月12日(水)  耳科学(1)           1      今 村
 5月19日(水)  耳科学(2)           1      今 村
 5月26日(水)  嚥下障害とその治療       1      松 崎
 6月 2日(水)  唾液腺・口腔咽頭疾患(1)     1      増 山
 6月 9日(水)  唾液腺・口腔咽頭疾患(2)     1      上 條 
 6月23日(水)  喉頭・甲状腺疾患(1)       1      上 條
 6月30日(水)  喉頭・甲状腺疾患(2)       1      上 條 
 7月 7日(水)  頭頚部腫瘍(1)         1      増 山
 7月14日(水)  頭頚部腫瘍(2)         1      松 崎
 9月22日(水)  耳鼻咽喉科の救急疾患      1      松 崎
 9月29日(水)  平衡神経学(1)         1      今 村 
10月 6日(水)  平衡神経学(2)         1      今 村
10月13日(水)  顔面神経麻痺と聴神経腫瘍の臨床 1      村 上 
10月20日(水)  嗅覚・味覚障害の基礎と臨床   1      白 倉
10月27日(水)  補聴器の適応とフィッティング  1      内 田 
11月10日(水)  耳鼻咽喉科領域における形成外科 1      熊 谷

注:担当教官の学会出張等の都合により,講義実施日に変更がありうるので,あらかじめ了承のこと。
[評価基準]
 4年次には講義終了時に,内容に関連した小筆答試験を行ない,かつ全講義終了時に包括的な筆答試験を行ない進級の可否を判定する。
 5年次の臨床実習では,レポート提出と面接試問,さらに指導教官による態度,知識,技能,熱意,問題解決能力等について5段階評価を行ない,進級の可否を総合判定する。
 6年次には率試において評価される。
[教科書]
  1. 切替一郎原著・野村恭也編薯, 新耳鼻咽喉科学, 南山堂,1998
  2. 鈴木淳一他著, 標準耳鼻咽喉科・頭頸部外科学, 医学書院,1997
  3. 神崎 仁編, TEXT耳鼻咽喉科・頭頚部外科学, 南山堂,1997
  4. 喜多村 健,森山 寛編集, NEW耳鼻咽喉科学, 文光堂,1999
[参考書]
  1. 新図説耳鼻咽喉科・頭頸部外科 1.内耳, メジカルビュー社,2000~2001
  2. 新図説耳鼻咽喉科・頭頸部外科 2.中耳・外耳, メジカルビュー社,2000~2001
  3. 新図説耳鼻咽喉科・頭頸部外科 3.鼻・副鼻腔, メジカルビュー社,2000~2001
  4. 新図説耳鼻咽喉科・頭頸部外科 4.口腔・咽頭・喉頭・気管・食道, メジカルビュー社,2000~2001
  5. 新図説耳鼻咽喉科・頭頸部外科 5.頭頸部腫瘍, メジカルビュー社,2000~2001